GreendaleMusic

GreendaleMusic

Gibson C/S SG Junior special



Gibson CS製 SG Jr.spl

SGではあまり選択されない【Bigsby B7】の取り付けのご相談でした。

チューニングの精度を気にかけていたご様子でオリジナルのバーブリッジからABRタイプのブリッジへの変更をご提案させていただきました。

パーツの取り外し

◯アッセンブリーの取り外し

◯ブリッジアンカーの取り外し

アンカー部の穴埋めについて

◯未塗装の部分から木部の色目を確認

◯色目の似たマホガニー材を選択

◯ボディ表面の木目も合わせる

◯バンドソーで切り出す

◯切り出した材にスタッドとボルトを取り付けて旋盤加工

◯両側ともに木目の流れを合わせておく

◯クランプして押し込みながら接着

ジグの作成

◯埋め木周辺の塗装面のみ切削
◯円形のトリマーベースを作成

ジグの作成

◯塗膜のみを切削するため【1/100】単位で切削

◯慎重に掘り進めて塗膜のみを切削

塗装

◯切削面をボディと同色に塗装
◯目止めを塗布

◯目的の濃度になるまで数回繰り返す

◯着色クリアを塗り重ねていく

◯スクレーパーなどで表面を平らにする

◯ボディ表面の水研

◯ボディ表面の研磨

アームユニットの取り付け

◯【Bigsby B7】取り付け予想図

アームユニットの加工

◯ベイル部分

ストラップピン部分の加工

◯ストラップピン部分が下穴とずれるので拡張
◯切削箇所を罫書く

◯フライス盤で切削

◯ストラップピンを配置して確認

ベイル部分の高さ加工

◯ボディバック側の高さが合っていない

◯切削範囲をマーキング

◯切削後

◯面取り

◯研磨

◯確認

アームユニットの取り付け

◯レーザーで基準センターを測り大まかなレイアウトをする

ブリッジの位置決め

◯オクターブルールからブリッジの位置と傾斜を罫書く

◯位置決めをした後にスタッド位置に下穴を開け面取り

◯スタッドを立てる

アームユニットの位置決め

◯下穴を開けて面取り

◯アース線用の穴も開けておく

◯ダミー弦を張りユニットの位置決め

サドル

◯サドルの弦溝を位置決め

◯弦溝を研磨して完了

仮組み

◯仮組みしてアームの挙動を確認

ナット交換

◯ナットを取り外す

◯余分な接着剤を除去して整地

◯オイルボーンから成型

◯クランプして接着

◯【10"R】を測りながら溝を切削

◯研磨して完了

ペグの交換

◯ブッシュの取り外し

◯ゴトー製マグナムロックへ交換

◯下穴を開けて面取り

◯ペグの取り付け

完了



アームユニット、ブリッジ、ナット、ペグとひとつ進める都度に音質に変化が、ありたいへん興味深い内容となりました。

もともとの懸念事項であったアーミング時のチューニング精度は非常に良く、それにまつわる調整が結果的にBigsbyユニット特有のクセのある音質を改善させたかと考えます。

伝統的なルックスですが他に無い個性が出ていると思います。

今後弾き込まれていく姿がとても楽しみです。

PAGE TOP